Quantcast
Channel: 青虫の釣行記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

サマーナイトアジング

$
0
0
最近暑くなったせいかブログが違う方向に脱線してきたような気が・・・・・Σ( ̄ε ̄;|||・・・

このままだと変な人と思われたらいけないので、たまにはマジメな内容でも書きます(爆)



7月18日

ティクトモニターの少佐さん と少佐さんの先輩と僕の3人でアジングにアジングに出撃!!!



少佐さんには以前から誘って頂いてたのですが、なかなか都合が合わずにご一緒する事が出来なかったけど、今回ようやく一緒に釣りをすることが実現♪


釣り場で合流して恒例??のダベリング

色んな意味で内容が濃くてめっちゃオモローでした(爆)

で、長いダベリングが終了したら釣り開始♪



1,5gジグヘッド単体、ワームはフィジット2,5inからスタート。

開始早々、ボトムをネチネチ攻めていたらヒット♪

その後もボトムを舐めるようにネチネチと攻めて追加。




この日のアジは活性が低いようでボトムにベッタリ付いている感じ。

フォールよりはボトムのデッドスローリトリーブが効果あってポツポツアタリがある。

たまにボトムステイも混ぜながら、手元に微かに感じるアタリを取って掛けて獲る♪

活性が高い時は明確にアタリがでて分かりやすいけど、個人的には渋い状況で微かなアタリを拾って掛けるのが面白いのでこういった状況は密かに好きだったり(笑)







イメージ 1








ただ満潮が近づくとアタリも散発的になって、たまにあるアタリを掛け損なったりしてバラシ連発Σ( ̄ε ̄;|||・・・


しかし潮が変わって群れが入ってきたみたいでライズ開始♪

でもアジは居るのに釣る事が出来ないので滅多に使わない頭を使って考える(笑)



表層で動きの早いベイトを追っているような感じだったのでスローアクションから表層早巻きに変更。

ベイトも小魚みたいだったのでフィジットからブリリアントに変更。ジグヘッドはそのまま1,5g。


これが正解でアタリが復活♪

ただアワセのタイミングがイマイチ合わずにバラシ連発( ̄□ ̄;)!!

アタリが出たのでリグ、アクションは問題無いので後はアワセのタイミングを上手くするかが問題。


そこで明暗の境付近でアタリがでるのでその位置で少しだけ巻くスピードを遅くしたり、

一瞬だけステイさせてやったりして食わせの間を作ってやって、合わせ易いように一工夫♪

これが正解で食わせの間を入れた所でアタリが出て、バッチリ掛けてポツポツ追加♪









イメージ 2









ちょっとだけ違うロッドも使ってみたり(笑)

その後、刻々と変わるアジのレンジに追従しながら釣っていって満足した所で終了♪











イメージ 3













その後、別の場所に移動してダベリング(笑)

色々と話てる中 ティクトモニターのtoshiさん の話題になった5秒後にタイミングよくtoshiさん登場(爆)

大爆笑でした(笑)

そしてみんなで朝日を浴びながらダベリングして終了♪

普段から単独が多い僕にとっては、他の方の釣りを見ることが出来て勉強になったし、色々と教えてもらってとても内容の濃い1日でした♪






■タックル


ロッド TCR-68

リール 04ステラ1000PGSDH

ライン PE0,4号×フロロ1,75号

フック 尺ヘッドDタイプ、1,5g

ワーム フィジット2,5in、ブリリアント2,5in(両方クリアー)

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles